柔道麻雀というのはどうだろう

柔道の細かなルールは知らないけれど、勝敗の付け方くらいなら一応知ってる。技が決まると審判が一本・技あり・有効・効果のうちいずれかの判定をする。一本を取ればその場で勝ち。技ありは二回合わせて一本に。時間切れならそれまでで上の評価を取った者が勝ち、だ。
この評価方法を借りて新たな麻雀を作ってみた。千式とブー麻雀をあわせたような感覚になる、だろうか。

・連荘なしの8局戦。
・持ち点は全員0からスタート。
・上がり者はその手の翻数に応じて以下の点棒を得る。ツモ・ロンの区別はない。

一翻 → 百点棒
二翻 → 五百点棒
三翻 → 千点棒
四翻・五翻 → 五千点棒
六翻以上 → 万点棒

同じ点棒を2本得たとき、一つ上位の点棒1本と交換する。

例:
東一局で三翻の手を上がる → 持ち点:[千点]
東二局で二翻の手を上がる → 持ち点:[千点][五百点]
東三局で二翻の手を上がる → 持ち点:[千点][五百点][五百点] → [千点][千点] → [五千点]

・六翻以上の手の上がり、または点棒の交換によって万点棒を得た場合、その時点で勝ちとなる。
・南四局終了時に誰も万点棒を持たないとき、持ち点の合計の最も多い者を勝者とする。

以上が主なルール。持ち点は箱にしまわず右脇にでも出しておくのがいいだろう。
細かなルールは以下に。

・リーチにリー棒は不要。
・流局時、テンパイ者は全員百点棒を得る。
・四翻以上の手を振り込んだとき、放銃者は持ち点のうち最も高位の点棒を失う。
・南四局終了時に同点トップ者が複数存在する場合は西入し、上がり・テンパイにより単独トップ者が生じた時点でその者を勝者とする。
ただしトップに並んでいない者がトップ者の持ち点を越える上がりは認められず、その場合はトップ者と並ぶだけの点棒を得る。つまり南四局終了時にトップでない者が勝者となるにはその後最低二回の上がりを要する。

一発裏ドラはありでもいいだろうけど、裏は何枚乗っても一翻としてみてはどうだろう。