麻雀

僕はまだ上手くなれるらしい。こんなに嬉しいことはない。

福地誠氏のブログより。 序盤から鳴きがものすごく多く、テンパイスピードはむちゃくちゃ速い。そして他人がリーチしてきたら、ほぼ絶対に勝負しないし、自分が先制テンパイしたら、どんな形でも即リーチ。テンパイスピードと鬼オリに特化して、その2つだけ…

もう山なんていらない

山の牌を崩してしまう行為、いわゆる「見せ牌」が起こるのは多くの場合山の上の牌だ。下の牌はそうそう崩さない。なぜなら上の牌は高い位置にあるから。高いからちょっとした力で下に落ち、転がり、表側が見えてしまう。牌をツモるときも捨てるときも目の前…

ほんの少しの牌効率

忘れないように自分用メモ。完全イーシャンテンとカンリャンメン、どちらがいいのかよく迷う。 ポン ツモ ツモ切りか、打1mか。 二つのポン材が鳴けそうところなら完全イーシャンテンがいいだろうし、カンリャンメンの「カン(チャン)」の部分がいいならそ…

ネットラジオ版 BS麻雀マンガ夜話 第五夜

おひさしぶりの第五夜は、1976腐女子のid:emifuwaさんをゲストに迎え、「打姫オバカミーコ」をテーマに語り合いました。 http://www.voiceblog.jp/mj-manga-yawa/ 打姫オバカミーコ (1) (近代麻雀コミックス)作者: 片山まさゆき出版社/メーカー: 竹書房発売…

三順子にもなる三枚使い

麻雀を覚えたての頃、このようなテンパイの待ちがよくわからなかった。 目に映る三枚の7s。これが暗刻だということはわかる。それより左の九枚が面子であることも。だから、待ちは8sタンキだ、と。そう思っていた。すぐにこれがあと2種類の待ちがあることを…

じゃあ点錐(てんすい)ってのはどうだ

麻雀に「点棒」って必要? http://togetter.com/li/31619 知り合いのいのけんさん(http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/)のtwitterでのつぶやきのまとめ。 全自動卓という、牌以外の物を落とすとトラブルになるような卓の上であのような小さいものを…

ほんの少しの牌効率

順子+順子+対子+対子+L字、のイーシャンテン。ただし順子ひとつと対子ひとつが接続して{2111}となった形。ここからの変化と言えばもちろん雀頭の周りを引いて完全イーシャンテンだろう。これまでそれくらいしか気にしていなかった。 しかしここにツモ6m…

スジ待ちかどうかだけでも認識せよ

こんな手をテンパイした。 待ちはというと、5mと2sはもちろんすぐに分かる。その後8pもあることに気付いて、そしてその周囲、4679pでも上がれるかどうかを確かめてみた。 そして思い出したのだ。そういえば昔、数牌の色別の枚数で待ちのスジを限定できること…

ツモ上がる麻雀マンガ 出上がりする麻雀マンガ

出来の悪い麻雀マンガを批判するとき、よく「上がりしか書いてないじゃんか」という表現を用いる。手を開いたときだけ書く麻雀マンガはつまらないというわけだ。 ところで「打姫オバカミーコ」は、どちらかというとテンパイまでを描いている麻雀マンガだ。ど…

「例の操作」で遊ぼう

牌理を、特に清一色の複雑な待ちを考えるとき、単純化のために牌の枚数をランク順に列挙した数列を考えることがある。 たとえばは{031111000}と表す*1。両端の0の列を省略して{31111}と表すこともある。これなら順子は{111}だし、刻子は{3}、一盃口は{222}で…

完全イーシャンテンの分類と推移

面子2つ + 雀頭 + 両面ターツ + L字*1のイーシャンテンを、俗に「完全イーシャンテン」と呼ぶ。 完全イーシャンテン さて、この雀頭と両面にあたる4枚の関係についてはこの用語を世間に広めた「オバカミーコ」でも言及されていない。雀頭と両面が重なる…

ランクじゃなく色が問題だ

いつもより早い近代麻雀12日発売号から、村上プロの「麻雀バカはバカのまま」より。 東一局 ドラ 456と567のどちらにするか決断の時。ここから打とし、ツモでリーチ→で出上がり裏1で3900の結果を受け、上の形からではなく切りだった、というのだ。 実際のと…

ちゅんまの「黄金の一向聴」考 その2 8枚持ち

続いて8枚ずつ持ちの形。 基本は9枚で構成される役のうち8枚まで持っているわけだから、二種類の役に対する「黄金の一向聴」は簡単に作れる。 ・清竜と花竜の一向聴: チー ・一色三歩高と三色三同順の一向聴 チー 8枚持ちは固定された雀頭がなく、色別に分…

ちゅんまの「黄金の一向聴」考 その1 7枚持ち

日本麻雀において、一通と三色の両天秤となる一向聴のことを「黄金の一向聴」と呼ぶ。(参考リンク:雀のお宿 [放言]黄金の一向聴) 黄金の一向聴 例1: 例2: 黄金の一向聴は、大きく分けると「(雀頭を除けば)一通と三色それぞれ7枚ずつ持つ形」と「それ…

ひさしぶりにちゅんまの話。

この週末、久しぶりに打ったので頭がちゅんま脳になっている。 そういうわけで久しぶりにルールについてのツッコミを書いてみよう。 3pでしか上がれない連七対のテンパイ。 上がった時には辺張は成立するんだろうか。連七対のテンパイ形を考えてみるとわかる…

5p外しは妙味じゃないだろう そして黄金戻しの有効性

近代麻雀 2009年 8/1号 [雑誌]出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2009/07/01メディア: 雑誌 クリック: 3回この商品を含むブログ (2件) を見る近代麻雀15日発売号での「ゴロ」から牌姿を引用。 ツモ ドラ 後ろで観戦している主人公が「切りかを1枚を外すっての…

ではカイの場合は。

先にこちらを参照下さい→http://d.hatena.ne.jp/hirotashi/20090629 以下「むこうぶち」最新号でのネタバレあり。むこうぶち―高レート裏麻雀列伝 (1) (近代麻雀コミックス)作者: 天獅子悦也,安藤満出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2000/11/01メディア: コミ…

どう払う

またも点棒について。東一局での1300/2600ツモ上がりはどう払うか、という問題について考えてみる。最良は「1300/1500/5100である」という考えがあるらしいのだけど、どうだろうか。個人的にはみんなちょうどで払えばいいんじゃね?と思ってしまう。要は「点…

「両替してください」という文化

初めてフリーデビューした店はその当時、まだ点数表示機能のある卓はなかった。 そのため配給原点より浮いた分の点棒を右側手前に置くことで他家との点差を表現するという方式を採用していた。点差が知りたいのはたいてい自分より上の相手とのものだから、こ…

亜リャンメンかノベタンか

何切る。 打牌候補は3p,3s,6sの3種。どれを切っても三色三歩高のテンパイになり、それぞれでのもう一方の待ちではツモっても8点に満たない。 (1)打 待ち: のツモ・ロン 残り3枚 (2)打 待ち: のツモ・ロン 残り2枚 (3)打 待ち: のツモ・ロン 残り…

役パオというのはどうだろう

チー ポン この仕掛けをしている親に向かってドラの東を切る人もいる。当然鳴かれてヒヤヒヤもんなのだけど、しかし12000点を払うのは東を鳴かせた者でなく早いリーチをしただけの人だったりする。 こうしたケースに責任論を持ち出すのはオールドファッショ…

対々和は全体役なんだろうか

「カキヌマの時代」だったか「平成ヘタ殺し」だったか、とにかく本そういちの昔の麻雀マンガで麻雀の全役を分類するという内容のものがあった。三色や一通のように手の一部だけで成立する部分役と、手全体で成立する全体役とが存在する、と。 その中で「四槓…

その配牌、安全ですか。

アルティマ常備のフリー店で打っていたとき、2カケに。他の卓の終了を待つことに。 しばらく待っていたら一人の来客。メンバーワン入りで打つことに。んじゃさっそくとスタートボタンを押して牌を落としたら、上家のおばちゃんに怒られた。せっかくいい配牌…

アニメ「咲 -Saki-」のアルティマの描写の細かさは異常

大会では使用卓がアモスアルティマに。その作画がもう完璧なんです。 ほら。この窪み。 あとエンディングテーマで流れるこのシーンはアルティマ卓内部のベルトコンベアでドラをめくる装置の描写ですね。ってそんなの普通見ないってば。

「上がり牌を鳴く」タイプの話が好きです。

近代麻雀の「東大を出たけれど」が連載100回を迎えました。おめでとうございます。当方キンマを毎号このページだけスクラップしているファンであります。 文中に登場する人物の、フリー雀荘を通したドラマとして読んでいる方が多いと思いますが、僕はこの作…

暗刻より偉いミンカンツ

カン ロン これが三暗刻にならないのはどうしてだろう。つまりミンカンツが暗刻扱いされないのは何故なんだろうか。どう考えたってミンカンツは暗刻より偉いじゃないか。その証拠に符だって多い。 何しろ大ミンカンは手の内に暗刻がないとできない。だから暗…

ゆとり乙

今日発売の近代麻雀「雀荘で遭った愉快な人々」より。 ゲストの柳まおプロが初めて勤めた店は卓がアルティマ。なので他の店で配牌決めのサイコロがわからず、「麻雀ゆとり世代」と言われた、というエピソード。 うわあもうそういう時代になったんだなあ…と思…

やっぱり点棒はアルティマのそれ

アニメ「咲 -Saki-」第二話のラストシーンより。 起親マークはここ数年のアモスの卓共通のもの。 で、この百点棒ですが、中央がくぼんでいるんですよね。これは例のアルティマのICチップ内蔵点棒ですな。 それだけです。

清澄高校麻雀部部室にある卓はアモスマーテル

アニメ「咲 -Saki-」を見てみました。 第一話の部室での対局シーン、原作マンガではよくわからなかったんですが、カラーで見るとようやくわかりました。 このフォルム。 このサイコロボックス。 このサイコロボックスの内部のギザギザの位置。これ、アモスマ…

三面待ちで年が明け

(先に以下のエントリをご覧下さい。 三面待ちで日が暮れて 三面待ちで夜が明けて) 続いて準正規形は以下の10通りを見つけた。いずれもランク0の牌を四種目の待ちに含む。 01. 136m待ち 02. 123p待ち 03. 134s待ち 04. 134s待ち 05. 123m待ち 06. 123m待ち …