中国麻将

ちゅんまの「黄金の一向聴」考 その2 8枚持ち

続いて8枚ずつ持ちの形。 基本は9枚で構成される役のうち8枚まで持っているわけだから、二種類の役に対する「黄金の一向聴」は簡単に作れる。 ・清竜と花竜の一向聴: チー ・一色三歩高と三色三同順の一向聴 チー 8枚持ちは固定された雀頭がなく、色別に分…

ちゅんまの「黄金の一向聴」考 その1 7枚持ち

日本麻雀において、一通と三色の両天秤となる一向聴のことを「黄金の一向聴」と呼ぶ。(参考リンク:雀のお宿 [放言]黄金の一向聴) 黄金の一向聴 例1: 例2: 黄金の一向聴は、大きく分けると「(雀頭を除けば)一通と三色それぞれ7枚ずつ持つ形」と「それ…

ひさしぶりにちゅんまの話。

この週末、久しぶりに打ったので頭がちゅんま脳になっている。 そういうわけで久しぶりにルールについてのツッコミを書いてみよう。 3pでしか上がれない連七対のテンパイ。 上がった時には辺張は成立するんだろうか。連七対のテンパイ形を考えてみるとわかる…

亜リャンメンかノベタンか

何切る。 打牌候補は3p,3s,6sの3種。どれを切っても三色三歩高のテンパイになり、それぞれでのもう一方の待ちではツモっても8点に満たない。 (1)打 待ち: のツモ・ロン 残り3枚 (2)打 待ち: のツモ・ロン 残り2枚 (3)打 待ち: のツモ・ロン 残り…

食い練りからの16点役

日本麻雀でこんな手の時、リーチを打つのをよく躊躇う。 147sを先にツモれば平和になるからだ。上ののように、同色の「順子・刻子・雀頭」を合わせた8枚が五連を含むとき、これは一手で「2順子+雀頭」に変わる。このとき「順子・刻子・雀頭」の順番は問わな…

そういえば10枚でも王手飛車が作れたんだった

上家から打 145m待ちのテンパイだが、どれも出上がりできず、ツモ上がりも4mに限られる。当然手変わり待ちである。 19m出たらチーだなあ、なんて考えてたら上家が3mを切った。鳴けば一歩上がりの一色三歩高の完成である。もちろんチーして、余分に残った78m…

それと連珠と王手飛車

連珠・五目ならべというゲームがある。碁石を縦横斜めいずれかに連続して五個並べれば勝ちとなる。 石がL字に、縦横それぞれ三個ずつ並ぶようにその交点に打つと、三連を同時に二つ作ることになる。これを「三三」と呼ぶ。「四四」や「四三」なども同様に。…

ニコニコ動画でちゅんま講座

日本麻雀とのギャップ編 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2411367 手役解説編 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2515828 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2637255 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2758147 補足・遊び方編 http://www.nicovideo.jp/watch/…

順子のランクをずらしてみよう

例えばをにずらす方法はいくつくらいあるんだろう、というお話。 自明なのは以下の二種。 ・ツモ → 打 ・チー → 打 (ただし五筒チーは食い替え。日本麻雀では多くの場合認められない。) 以下これら以外の方法を探してみる。 1:順子+雀頭 ・ツモ → 打 雀頭…

全双刻(24点)

フー 偶数だけで作る役は、その点数も偶数だけで書けるのです。と覚えましょう。 48点も64点も88点も偶数だけで書けますけども。その中で一番安いと。

大于五・小于五(12点)

大于五に使える牌は、 小于五に使える牌は。 どちらも12種類。だから12点。と覚えましょう。

1面子手役、幺九刻の扱いについて

例えば以下の手は、1点役である一般高が二重に成立している。 チー フー 断幺(2)+平和(2)+一般高(1)+一般高(1)+欠一門(1)+坎張(1)=8点 中国麻将において一つの面子だけで成立する手役は、幺九刻(1)、門風刻(2)、圏風刻(2)、箭刻(2)、そして明槓(1)と暗…

ちゅんまTips

1、「門前・三色三歩高のちょうど8点」の片上がりテンパイ時、上がれない方をチーすると無番和の両面待ちに変化できる。 例: 上家の1pをチーして打5sまたは打4m。 「3順子のうちの外側のメンツ」の「内側の待ち」で上がれる三色三歩高であることが条件。つ…

賑々しき三国麻雀の世界へようこそ

ここ二年ほど中国麻将(国際公式ルール)を打っているのだけど、いやあまだまだ飽きない。打てば打つほど新しいことに気付くのは当ブログを見ても分かる通り。 日本麻雀と中国麻将の二つに手を出したというなら、じゃあ次はまたどこかの国の麻雀を始めたくな…

亜リャンメンをポンしてみよう

亜リャンメンとは、順子の3枚にその端牌のうち一方を1枚加えた4枚からなる形である。ただしランクが「1233」または「7789」からなる4枚は除く。 亜リャンメンの例 この亜リャンメンは、「リャンメンターツ」+「その待ち牌の対子」である。残りの手牌9枚が3…

小ネタ

捨て牌で上がり点を数えるとき、大きい方だと数えにくくないですか。 例えば不求人・無字・花竜の上がり。先に花竜の8点から数えると8枚持ってこないといけなくなるじゃないですか。それよりは4点と1点を先に済ませてから、並んだ5枚のうち2枚を取って1枚を…

ケネスの手を軸シートで検証してみよう

以下は初音本からケネス徳田氏の実戦譜の引用。 ツモ 初音本には「大変迷う手」とあった。マンピンソー全ての順子のランクが確定していない事が理由だろう。 この手から何を切るのが最も有効なのか、軸シート(http://d.hatena.ne.jp/hirotashi/20050810#p2…

目指すべき16点役の四択について

まずは定義から。 2歩上がりの一色三歩高を構成する牌の組み合わせは全部で9種類あるが、色の違いを問わなければ実質3種類である。 それぞれをランクの小さい順に「2歩一型」「2歩二型」「2歩三型」と、あるいは単に「一型」「二型」「三型」と呼ぶ。 一型:…

ちゅんまで一言

1点役である単釣将の成立条件は、 (1)タンキ待ちであること。つまり上がり牌で雀頭を作ること。 (2)一面待ちであること。の2つである。 十三幺の13面待ちは(2)の、1面待ちは(1)の条件に触れるため、いずれにせよ単釣将とは複合しないわけである。全不靠や七…

全中・ポンポン和は32点あるの法則

(証明略)

平和・全帯五は19点あるの法則

証明: 手に含まれる面子は全て順子で、かつそのランクは345,456,567のいずれか。 よって4つある順子のうち少なくとも2つは互いにランクが等しく、一般高か喜相逢、あるいはそれらの上位役が成立する。 (証明終)

重複中国麻将に追加

例: フー(ロン) 123の一色三同順と一色三節高が成立。また234でも同様の事が言える。 一色三同順に取れば平和と3通りの一般高が、一色三節高に取れば三暗刻が存在することに注意する。 一色三同順(24)×2+平和(2)+一般高(1)×6+一色三節高(24)×2+三暗刻…

めくるめくるめく重複中国麻将の世界へようこそ

とんでもないことになりそうですが、やってみます。 ルール: 原則として全ての役は複合する。あらゆる上位役はその下位役を全て含み、全ての部分役(面子役)はその構成面子の組み合わせが異なる限り何度でも数えることができる。 例: チー フー(ロン) …

携帯で書いてみる

なぜならノートPCの充電が切れたからです。 ・平和清一色は最低でも27点あるの法則(証明)

ちゅんまで一言

組合竜のあの「組合竜な部分」は何で構成されているんだろうか。あれはメンツが3つなのか。 だとするとあれは一応順子ということになるのか。だって平和と複合するし。 だがそうなるとチーしてもいいはずだ。ううむ。 じゃあこういうのはどうだ。 平和の定…

体育協会からおてがみついた

今月21日の中国麻将の大会「2006中華麻将運動総合総会杯」の参加要綱が送られてきました。参加しようと思います。 場所やら時間やらが書いてあるのがいいとして、ええ僕が興味があるのはルール表の方ですよええ。 ○役のカタカナ表記が他の書籍やサイトで見た…

ちゅんま役ドリル

http://oak.zero.ad.jp/~zaf93998/chunmaDrill_e.html てきとーに作ってみました。これでみんなもちゅんま役を覚えよう!

門断平喜連と遊び塔子について

門断平喜連(メンタンピンシーレン)とは門前(2点)・断幺(2点)・平和(2点)・喜相逢(1点)・連六(1点)が全て成立した手の略称である。ここでは特に3面子で喜相逢と連六が成立しているような手を考える。 例: いま門断平喜連をテンパイしている手の3面子をA、…

僕はいつになったら三色三歩高が見えるんだろう

例えばこんな手。 ツモっても不求人(4点)+幺九刻(1点)+喜相逢(1点)+無字(1点)で7点にしかならない。いわゆる「形式テンパイ」だ。 ここで考えるべきは当然かをツモるかチーするかしての三色三歩高か、ツモ・チーでの三色三同順への変化だ。どちらでも上が…

全帯幺(チャンタ)に関する自分用メモ

(当エントリの内容はちゅんま打ちには常識かもしれませんが、気付いたので書きます) 全帯幺(4点)+平和(2点)なら必ず上がれる。 証明: 残り2点が成立することを示す。 手に含まれる4順子のうち、ランクが123であるものを数え、その数によって場合分けする…