僕はいつになったら三色三歩高が見えるんだろう

例えばこんな手。

一索一索四索五索六索一筒一筒四筒五筒六筒五萬六萬七萬

ツモっても不求人(4点)+幺九刻(1点)+喜相逢(1点)+無字(1点)で7点にしかならない。いわゆる「形式テンパイ」だ。
ここで考えるべきは当然三索三筒をツモるかチーするかしての三色三歩高か、四萬ツモ・チーでの三色三同順への変化だ。どちらでも上がれるテンパイへ変化する。
これはわかる。これは僕でもわかるのだ。でもね。
じゃあ上の一索一索三索四索に置き換えるとどうか。

三索四索四索五索六索一筒一筒四筒五筒六筒五萬六萬七萬

五索ツモ・ロンでは上がれるが、二索ではツモっても上がれない(不求人(4点)+平和(2点)+喜相逢(1点))。
なまじ上がれる待ちがあるせいで、この手を「五索のみの片上がりテンパイ」としか見ずに、上の変化に気づかなくなってしまうのだ。少なくとも僕は。
これは先日のS&C例会*1での手牌。

三索四索四索五索六索八索一筒一筒四筒五筒六筒五萬七萬

ソーズがカンリャンメン。しかし場に五索が一枚・七索が3枚だ。三色三歩高には三索四索五索を使うと残る四索六索八索で一面子作らないといけない。
苦しいなあと思っているところに上家から三筒が打たれた。大長考して六筒と食い替える。その後六萬を引き入れ、対面から二索で出上がれたのだった。
この時はたまたま気づけたのだけど、今後も対応できるかは疑問だ。パターン化して覚えるのが一番効率的なのであろうか。

*1:毎週末渋谷で行っております。興味のある方はぜひ!