メグちゃんだって成長しているのだ 頭を使わず見られる笑い

「笑い待ち」というお笑い用語がある。演者が客の笑いを待つこと・あるいは待つ時間のことだ、という説明を聞いたことがあるのだけど、正確には「笑いが止むのを待つこと」じゃないかなあと思う。笑い声に被って次の台詞を言っても聞こえないから待つことだと解釈しているのだけど違うかしら。

あらびき団 第1回本公演 [DVD]

あらびき団 第1回本公演 [DVD]

あらびき団」でお馴染みのピン芸人メグちゃんの4分ネタを7年くらい前にライブで見たことがある。ネタは現在とそれと同じ感じだったのだけど、まだ無名だった彼女はそのスタイルを理解する者がいなかったためかまったくウケていなかった。
で、いわゆるスベリネタであったなら、つまり彼女にその自覚があったなら、ちょっと長めの笑い待ちをするべきなんだろう。ギャグをやって、ネタの進行を一瞬止めて、無音となった会場に客が気付くことで、ちょっとの時間差を挟んで笑いが起こる。いわゆるスベリ芸である。スベったなという理解のもとに生まれる笑い。
しかし当時の彼女にそんな技術があるわけもなくただただギャグを連発していた。持ち時間を半分ほど過ぎたあたりで客席がザワつき始めたのを覚えている。おそらくそれぞれ隣の連れに「目の前で行われているコレは何なんだろう」と相談し出したのだろう。ウケるでもスベるでもなく、客をザワつかせるという新しい芸だなと思った*1
現在ではご存じのように、レフトさんライトさんという二人の解説者によって彼女の味わい方も広く理解された。そう考えるとあの番組は、演者と客とが一つの画面に同じ向きに映していることで、そのネタの正しい受け止め方まで教えてくれるシステムになっているわけだ。その昔バラエティにテロップが多用されたときも「親切な番組だなあ」と思ったものだけど、今やネタの面白さも自分で考える必要がないってことだ。いやあ楽な世の中になったもんだ。
ところでそんなメグちゃんだけど、ここ最近の彼女をよく見るとギャグのあとにほんの少し間を空けようとしているのが見て取れる。そのときちょっとだけ頷くように、首をコクっとさせているから分かりやすい。以前はこんなことしてなかったから間違いない。そう、メグちゃんも笑い待ちをし出したのだ。

*1:その後知り合いが他のライブでメグちゃんを見たという話を聞いた。「ネタ中に客席ザワついてなかった?」と聞いたらやはり「ザワついてた」そうだ。