数学

ミラーブロックス欲しい

http://www.youtube.com/watch?v=HN8Ej0rc4VU (※:実際に中身が見えるのは1:00頃からです) 各ブロックのサイズがまちまちなのにどうしてひっかからず回るんだろう?とはじめ不思議だったのだけど、外側のサイズが違うだけで「切れ目」が同じ位置にあれば回…

名前が推不倒。

「田中」という名前を紙に書いて、逆さにすると「中田」と読める。 単純に点対称(180度ひっくり返しても同じ)である漢字なら成立するのだけど、「田」と「中」は同時に上下・左右対称だ。だから「田中」と書いて鏡に映しても、その鏡の位置によって「田中…

古畑オープニングの指折り掛け算

この年末年始はテレビばっかり見て過ごしているんですが、年末に再放送のあった古畑任三郎SPのオープニングでフランス式掛け算について話していたんです。こんな感じのものでした。 例えば7×8を計算するとき。 まず両手をパーにします。 左手で7を数えま…

続・「暗刻持たずの清一色」の和了牌に対する考察

昨日も書いたように七対子の手は簡単なので、以下は七対子以外の手について考察する。 七対子でない暗刻持たずの清一色の手をXとし、Xはa-b-c型であるとする。 a,b,cは a+b+c=13、a≧b≧c を満たす。面子手の聴牌は「3面子+1塔子+1雀頭」または「4面子…

「暗刻持たずの清一色」の和了牌に対する考察

「暗刻持たずの清一色」とは、3枚以上の同一牌を持たない聴牌形のことである。 例: これは一索が3枚あるのでダメ(厳密にはこの一索は暗刻とは言わないが、とにかく3枚の同一牌を含むものはダメ)。 とかく多面待ちでやっかいなのは暗刻を含む清一色であ…

統計学と麻雀

今月号の近代麻雀ゴールドの「バビロン大学 麻雀科学研究学部」という記事で「三暗刻と四暗刻はどちらが有利か?」という問題について検証している。タンヤオ赤1の手でシャボ待ちの四暗刻にとるべきか、または両面待ちの三暗刻にとるべきかという問題。これ…

統計学と初体験

別に統計学は専攻ではなかったのだけど、自分なりに統計を取るときに気をつけるべき事は分かってるつもりだ。「分母を数え間違えるな」ってことだ。 昔聞いていた若者向けのラジオ番組でリスナーに聞いた性に関するアンケートの結果を発表していたことがあっ…